【情報処理入門】 パソコンの構成要素を学ぶ!!

情報処理

YOUTUBEにて公開中!

 

タネゾー君_PC-2

 

 

今回は、情報処理入門としてPCの基本知識についての情報発信をします。

プログラミングについてもPCへの理解は重要かと思っております。

そこで今回は、PCの基本知識を学んでいきたいと思います。

 

 

タネゾー君_PC-3

 

 

今回は、この流れで説明します。

 

タネゾー君_PC-4

 

まずはじめに、パソコンの構成について確認していきます。

 

 

タネゾー君_PC-5

 

 

まず、パソコンの構成要素について

簡単にご紹介します。

上から順にマザーボード、電源、CPU、メインメモリ、ストレージ、グラフィックボード、キーボード、マウス、モニターです。

 

タネゾー君_PC-6

 

マザーボードとは名前の通り、パソコンの心臓部であり、母親的存在!

みんなつながっていて、みんなをたたき起こし、仕事のきっかけをあえてくれます!

 

タネゾー君_PC-7

 

CPUとはパソコンの計算処理を行うための頭脳です。

様々なアプリケーションで動作を行っていきますが、処理を繰り返し結果を出力するなどCPUの計算が必要となります。

ですが、CPU自体記憶する能力があまりないため、処理等を記憶するためのメインメモリがないと膨大な計算ができない!

さらにCPUはいろんなメーカーが出していて、OS等によってものが異なります!

 

タネゾー君_PC-8

 

メインメモリとは、主記憶装置といいCPUで処理中のデータなどを記憶するパーツとなります。

一般的にデータを保存するものをメモリと呼んでいることがあると思いますが、データを保管しているものはストレージと呼び、補助記憶装置となります。

メインメモリにもストレージと同じく、データの容量があり、多ければ多いほど、たくさんのアプリを同時に実行できます。

 

タネゾー君_PC-9

 

 

グラフィックボードとは、映像出力するための機能全部乗せみたいな装置です。これがないと映像がモニターに出力されなくて、まったく画面に表示できません。

CPUにオンボードグラフィックというものが搭載されていれば、CPUがグラフィックボードの役割をになってくれるので、グラフィックボードがなくても出力できます。グラフィックに関わる計算処理を行うものはGPUと呼ばれ、CPUと同じように計算処理を行う映像専門の装置です。

グラフィックボードはグラボという愛称で呼ばれたりします。オンボードより、グラボを搭載するほうが処理速度が優れており、確実に映像はきれいです。

 

タネゾー君_PC-10

 

ストレージとはデータを保管する補助記憶装置となります。

大容量のデータを保管することが可能であり、ストレージの一部は、メインメモリの代わりに使用される仮想メモリに使用されたりもします。

最近では、クラウドストレージというパソコンの中ではなく、クラウドサービスをデータの保管場所として利用することが多いと思いますので、物理的なストレージを節約する選択肢あります。

 

タネゾー君_PC-11

 

その他の部位については、まとめます。

モニターをご存じの通り、パソコンの処理結果等を画面表示し、視覚的に表示するものです。

スピーカーがついていたり、ついていなかったりもします。
キーボード、マウスもそのままで、パソコンを操作するための入力装置となります。

最後に電源、電源には容量があり、これまで説明したグラフィックボード、マザーボード、CPUなどに電源供給するのですが、それぞれが要求する電力を供給できるものとする必要があります。

 

タネゾー君_PC-12

 

次に目的によって、求められる能力が違うことを確認していきます。

 

タネゾー君_PC-13

 

PCの能力を考える際には、まずどんな事をしたいのかという部分について考える必要があります。

必要以上の能力を持っていても、使う必要がなければ、宝の持ち腐れとなるため、何をしたいかという部分を理解する必要があります。

目的にはご覧の通り様々な用途が考えられます。

 

タネゾー君_PC-14

 

事務作業や、インターネットを利用するレベルについては、一般的なレベルでの低スペック機でOKです。一般的なレベルとは後ほど説明します。

 

タネゾー君_PC-15

 

続いてプログラムを行うけど、3Dのゲーム等を開発しない場合、CPUは少し処理が速いものがいいですが、グラフィックボードは不要です。

3Dゲームを使用する場合は、描画に負荷がかかるので、グラフィックボードは必要です。

プログラムに処理速度が求められる部分については、プログラムを作成する際に、コンパイラと呼ばれるプログラムを変換するソフトウェアを使用することがあります。

そのソフトウェアを使用する際に処理速度がある程度ないと、処理に時間がかかったり、不都合が発生します。この辺りがカジュアルなレベルと考えます。

 

タネゾー君_PC-16

 

次に高い能力を求められれる目的について一つ目は映像編集作業です。

映像を編集する際、複数の映像を重ね合わせたり、派手な映像効果を演出するため、コンピュータグラフィックを作成したりします。

作成後は動画は圧縮されたりで、サイズは小さくまとまっていますが、作成時点では大量のデータを扱うことになり、描画能力、処理を行う能力すべてが必用となります。変換を行うことをエンコードと表現します。逆に変換されたものを編集用のデータに戻したり、元の状態に戻すことをデコードと呼びます。

 

タネゾー君_PC-17

 

二つ目はゲーム等のプログラムで3Dなど描画処理を行う必要があるものです。

ゲーム制作にはカジュアルなものもありますが、映像美が問われるものがあります。

映像処理を行う場合、映像処理を行うPC同様にグラフィックボードが必要となり、高い処理能力が求められます。

具体的には、UNITYというものや、UNREALENGINEというソフトウェアにて3Dゲームを制作できたりしますので、そちらのソフトウェアが十分動作するレベルが望ましいと思います。

 

タネゾー君_PC-18

 

その他の用途としてはサウンド制作などがあります。
サウンド制作自体には描画処理が必要ないので、グラフィックボードは必要ないと思うのですが、映像制作と同様に作成時点のデータはかなり大きいデータとなるので、CPUの処理能力は高い能力が求められます。

 

タネゾー君_PC-19

 

三つめは対策方法について確認します。

 

タネゾー君_PC-20

 

まずカジュアルな使用について
メインメモリは4~8ギガ程度、CPUはエントリレベルでも構わないです。

基本的にグラフィックボードは不要と思いますが、動画を見る場合、グラフィックボードは安いものでもつけておくのもいいかもしれないでです。

 

タネゾー君_PC-21

 

ハイスペックレベルを求める方には、メインメモリはかなり必要になってくると思います。

グラフィックボードもそこそこいいものをつけましょう!

CPUも処理速度にこだわりましょう!

それぞれどのくらいのレベルが必要か具体的な数値については、使用するソフトウェアの推奨環境にも影響するので、しっかり確認することをお勧めします。

このレベルまでくるとアプリやブラウザを複数立ち上げても問題なく動作すると思います。

カジュアルなレベルのPCだと限界があるでしょう。

 

タネゾー君_PC-22

 

具体的な数値を確認する場合、CPU性能はCPUスコア!

グラフィック性能はGPUスコアという表現で計測された数値がネット上でも情報が出ていますので、使用したいCPUや、グラフィックボードの情報を収集するとより理解が深まると思います。

 

タネゾー君_PC-23

 

今回題材としたPCの基礎知識についてのまとめは、各部品には役割があり、エントリモデルからはハイスペックまで、能力に幅広い差があります!

自分の目的に合わせて必要な性能レベルを見極めましょう!

このような事を理解することで、快適な利用が可能となります。

是非考えてみてはいかがでしょうか。

 

 

タネゾー君_PC-24

 

 

もし、内容に少しでも共感いただけたり、いいと思っていただけたら、是非、高評価、チャンネル登録をお願いします。

ご視聴ありがとうございました。

 

コメント